自分に合った手法

いろいろ手法は考えられるし、
教材には順序がきちんと書いてあるが、
自分が一番やる気になる手法でやってみようと思う。

試行錯誤。

多くの人にとって効率の良い、最大公約数的な手法
というのはきっと存在する。
優れた教材に載っているのは、きっと多くの人にとって
合理性の高い手法だろうと思う。

しかし、最も早く出来高があがるのは、きっと「自分に合った」やり方だ。
手法そのものの合理性・効率性だけでなく、僕個人として動機付けがしやすい
手法かどうか、が重要だと思うのだ。

つまり。

すばらしい手法だけれど、その作業が苦痛でしょうがない場合もあれば、
多くの人は「回り道」と言うけれど、僕にとってやりやすい方法もある。

歯を食いしばって苦痛な作業をしていると、能率も落ちるし体力も消耗する。
テンションの上がる作業をしていると、スピードも上がり、
疲れないだけでなく、作業後にリフレッシュした気分にすら、なる。

手法A
手法の効率=10 × その手法に対する僕の動機=10 
⇒ 総合得点100

手法B
手法の効率=5 × その手法に対する僕の動機=100 
⇒ 総合得点500

手法C 
手法の効率=100 × その手法に対する僕の動機=0 
⇒ 総合得点0

みたいなイメージ。
この場合、手法Bが僕にとってのベストだ。

それを検討している。

今後しばらく取り組むやりかたを忘れないように書いておく。

STEP1

140122_1

まずメインサイトから作成する。
プログラムを決めて、なんとなく攻め方を決めたらすぐ着手。

小さなサイトやブログを複数作って反応を見るとかをしない。

したほうがよいのかもしれないが、いきなりだと、できない。
できない訳ではないが、イヤイヤやることになる。
イヤイヤやると、イヤイヤ感のにじみ出るサイトができちゃう。
イヤイヤ感のあるサイトはSEOがかかりにくい気がする。感覚的に。

話を戻す。

まず、最初の目的は、ジャンルに精通すること。
精通するための手段として、書籍からのインプットと、
サイト作成によるアウトプットを行う。

記事の外注も、まずはしない。
参入するジャンルの知識や文脈や論点を脳と体にたたきこむのだ。

金銭的投資はサーバーとドメインと書籍。
ブックオフと図書館を併用すれば、数十冊の本を読むことができる。
良い本を買うことを躊躇しない。速読は得意。

メインサイト自体が僕の勉強ノートであり、
かつ、訪問者にも有意義な情報であるように考える。
いわば、初期の訪問者ターゲットは僕自身だ。

僕と、実際の訪問者の距離感については、徐々に意識しよう。

メインサイトにアクセスが出始めたらSTEP2へ進む。
2ヶ月くらいやって、いい加減ジャンルの知識がついてきて、
それでも、鳴かず飛ばずだったらSTEP3へ進む。

STEP2

140122_2

アクセスが来るようになったら、訪問者の動きを見ながら
成約しやすくなるように微調整を加える。
よく閲覧されるページ、よくクリックされる個別ページタイトル、
訪問者の行動を妄想しながら距離を測る。
まあいろいろやってみる。

順位が落ちないように、定期的に記事を加える。
順位については、上げようとせず、落ちないことを意識する。

STEP3

140122_3

アクセスがちっとも来なかったら、呼んでこないといけない。
別のサイトやブログを作ってリンクで誘導するか、
ソーシャルから呼んでくるか。
ソーシャルは使ったことがないが、今度やってみよう。
集客の引き出しは多いほうがよかろう。

試行錯誤。

ジャンルの知識が増えてくると、メインサイトと違う角度から
いろいろ書きたいことも出てくる。
ジャンルの知識があると、知恵袋を読んでいても、頭に
入ってくる情報の度合いが違う。

いろいろやって、アクセスを呼んでくる。
メインサイトを作った後であれば、いろいろやるための材料が
脳内にゴロゴロしているのだ。

まとめ

ASP様と相談して、取り組みがいのあるプログラムやジャンルを
いったん決めたら、やはり優先事項は、そのジャンルに精通する
ことだと思うのだ。(僕の場合。)

もし、作ったサイトが全部ダメダメだったり飛んだりしても、
そのジャンルの知識とか、ユーザーの属性とか、市場の肌感覚とかが
十分にあれば、同ジャンルのサイトはいくらでも作れる。
そのうち当たる。

今年は、2ジャンルくらいは、その状態にしようと思う。

自分が「その状態になる」という類の目標であれば、
運の要素は0なので、従って、100%達成できる。

コメントを残す